お問い合わせフォーム

お電話でのお問合せ

TEL 0773-75-0452

在校生へ
学校からの連絡事項

3学期始業式 「自らの手で未来を切り開く力を身につける学校に!」

学校行事

  【校長式辞(略)】

あけましておめでとうございます

2025年がどんな年になるか、そして自分がどう過ごしたいのか、目標を持って迎えられていますか?

今年のNHK連続テレビ小説「あんぱん」は、アンパンマンの作者やなせたかしさんがモデルです。アンパンマンマーチや体操の歌詞には、私たちに「どう生きるか」を考えさせる深いメッセージが込められています。

また、昨年のノーベル平和賞は被爆者の努力を称えるものでした。戦争を知らない世代である私たちは、被爆者の証言を共有し、核兵器のない未来を目指す責任があります。

一方で、日本のアニメ文化が世界に与える影響についても報道がありました。アニメに込められた「みんなで協力する」という精神が、未来を明るくする力になるかもしれません。

2025年、日星高校の生徒一人ひとりが、学校や社会をより良くする力を発揮できる年にしましょう!

【学校生活部長】

言葉の力を知る大切さ

アニメ「推しの子」を見た人もいると思います。この作品では、SNSでの誹謗中傷がテーマとなっている場面もありましたね。人は言葉だけで、他人を深く傷つけることがあります。逆に、言葉は人を勇気づけたり、幸せにしたりする力も持っています。
私たちが日々何気なく使っている言葉が、相手にどんな影響を与えるかをもう一度考えてみましょう。SNSだけでなく、学校生活でも同じです。使い方次第で、言葉は凶器にも、素晴らしい贈り物にもなります。

学校生活と社会のルール

学校生活にもルールがあります。それは、社会で生きるための基礎を学ぶ場だからです。社会に出ても、互いにルールを守り合うことが大切です。

3学期の意義と次への準備

3学期は、次のステップに向けた準備期間です。新しい学年や進路に向けて、何をするべきかを考える大切な時間です。ただ勉強や進路の準備だけではなく、「人のために何ができるか」を意識してみてください。
小さな行動が、あなたの未来にもつながる力になります。

【教務部長】

高校生活は、人生の中でも特別な3年間です。この時間をどう過ごすかで、未来が大きく変わります。

3年生へ

卒業が近づいてきましたね。これまでの3年間がどれほど濃い時間だったかを、ぜひ振り返ってみてください。そして、最後の数ヶ月をどう過ごすかが、今後のあなたの人生にとって大きな意味を持ちます。次のステージに向けて、しっかりと準備をしましょう。

1・2年生へ

進路を考え始める時期に差し掛かっています。高校生活の1日1日が、未来を作っていきます。今の努力が、数年後の自分をどれだけ成長させるかを想像しながら、勉強や活動に取り組んでみてください。

高校生活は一度きり、振り返るときが必ず来る

この3年間は、単に時間を過ごすだけでなく、自分自身を磨き、成長させるための大切な期間です。

勉強の大切さ

勉強は、未来の可能性を広げるための鍵です。自分がどんな道を進むにしても、今学んでいることが必ず役に立ちます。知識だけでなく、考える力や努力する力を身につけることが、未来を切り開く力になります。

高校生活が、みなさんにとって「濃い3年間」になるよう、教職員一同、全力でサポートします!

【生徒会副会長】

皆さん、どんな冬休みを過ごしましたか?
やりたいことができたり、リフレッシュしたり、充実した時間になっていたら嬉しいです。一方で、この冬は感染症が流行しています。引き続き手洗い・うがいなどの対策を徹底し、体調管理には気をつけてください。

生徒会の活動について

冬休み中、生徒会では次の学期に向けて話し合いをしました。その中で、学校をもっと良くするために、生徒全員の意見を聞きたいという結論になりました。

学校アンケートのお願い

近日中に、皆さんに「学校生活や行事についてのアンケート」をお願いする予定です。ぜひ、自分の思いや意見を正直に書いてください。皆さんの声が、生徒会の活動や学校の改善につながります。

新学期も一緒に良い学校生活を作っていきましょう!生徒会は、みなさんのサポートを全力で行います。何か意見や相談があれば、気軽に声をかけてくださいね!

 

出願・オープンスクール・学校相談会
お申し込みはこちら